PCR検査と抗原検査がウイルスそのものをつかまえる検査なのに対し、抗体検査はウイルスに感染した人の体内で作られた抗体を検出するというで大きく異なります。
つまり、抗体検査はその人が過去に感染した痕跡を探す検査であって、今感染しているかどうかを調べる検査ではありません。では、感染からどのくらい経ったら抗体検査で検出できるのでしょうか?
抗体検査キット概要
抗体検査とは?

上図にあるIgGとIgMというのが抗体のことです
IgMは感染の初期段階(約7日間以内)で生成されます。
IgGは感染後(感染して1週間後から上昇、数年の間持続)に血液中に生成されます
抗体検査で分かる事は以上です。
今現在ウイルスに感染しているのかどうかは分かりません。
抗体検査はこんな方に向いています
- 元気に過ごしていたが、新型コロナウイルスに感染しても無症状のこともあると聞き、心配な方
- 以前風邪症状があったので、それが新型コロナウイルスだったか知りたい方
- ※新型コロナウイルスに一度感染すると抗体ができるといわれています。抗体があることで、再び感染するリスクがなくなります。(一般的な抗体に関する見解です)
当日の診察について
① 順番予約の時間に来院してください。
② 検査室にご案内します。
③ 指先から1.2適血を採ります。
④ 15分ほどお待ちいただき結果のご説明をします。
⑤ お会計をして終了です。
抗体検査をご希望の方はご予約をお願い致します。
https://ssc5.doctorqube.com/miyazakicl/