乳幼児からお年寄りまでが感染しますが、
特に学童から青年期の発症が多いので注意しましょう。
原因
マイコプラズマという名前の小さな細菌が原因で気管支炎や肺炎などが起こることを
「マイコプラズマ感染症」といいます。
患者さんのくしゃみや咳などで飛沫感染します。
マイコプラズマ感染症は他の細菌感染症とは異なり、本来ヒトの身体を守るはずの「免疫」が強く働きすぎ、マイコプラズマを退治すると同時に、自分の身体まで傷つけてしまうことによって症状がおこります。
時には、マイコプラズマが排除されても咳が長く続くことがあります。
症状
初期にはコンコンという乾いた咳が特徴です。
その他、頭痛・怠惰館・発熱・のどの痛みなど、風と同じような症状がありますが、普通の風と違って、鼻水は目立ちません。発熱しても比較的元気で、「ウォーキング・ニューモア」(歩きまわれる肺炎)とも言われています。
潜伏期間は2-3週間で、発病後は3週間程度で自然治癒することがほとんどです。
治療方法
耳鼻咽喉科のみやざきクリニックではマイコプラズマに有効な抗菌薬を服用します。
この他に症状に応じて対処法が行われることがあります(症状を和らげる治療)
処方されたお薬は、きちんと飲み切るようにしましょう。抗菌薬を服用してから通常は数日以内に解熱しますが、その傾向がみられない場合には再度受診しましょう。
マイコプラズマ感染症の予防
感染経路は、かぜやインフルエンザと同じです、普段から手洗いをすることが大切です。
また、咳の症状がある場合には、マスクを着用するなど咳エチケットを守りましょう。
引用元:日本マイコプラズマ学会